鳴神月りあ。
このペンネームを使い始めて約10年経ちました。紫眼球水槽に参加することになって1週間くらい考えてつけた名前。ずっと使い続けたいと思ってたから嬉しい。
りあっていうのは本名から。ついでに高校の頃からネットで使っていた名前なんだ。
チャットとかでお話をするのに使ってたよ。オフとかも行ってたよ。あ、いかがわしい事はしてないよ。今はネットで出会いとかはオフパコとかそういうものが連想されちゃうし、実際そういうことになるからしないけど、昔は一期一会で会う意見交換みたいなのでラーメン食べたりだけとか、辛い気持ちの時にドライブ行って海見て帰るだけとかあったんだよ。一対一の時もあれば複数の人で普段言えない悩みを話したりして。今じゃ変な勧誘とかえち目的とか怖くて考えられないけどね。本当、昔だから出来たこと。その時の人達はみんな大人で出会った人は良い人しか居なかったから。
りあちゃんって名前で呼んでくれるのとっても嬉しい。
苗字の鳴神月は6月生まれの神無月だとありがちなので、別名の鳴神。そこに月を足して造語にした鳴神月という苗字にしたのでした。鳴神月を検索しても出てこないはずです。※鳴神はあるけどね。
神が居ない月って、なんか私のことだなって思えたからとても気に入ってて、月っていうのも綺麗だから好き。お月様をモチーフにしたアクセとか探しちゃうよ。
名前は大切にしてるんだってお話でした。